旭川市立旭川中学校の公式サイトです。
東旭川地区は、屯田兵が入植し開拓したところである。明治20年に石狩
国上川郡旭川村防風林以東字ウシシュベツ兵村を永山村に編入した。その
後、明治31年に分村が行われ旭川の上に「東」の一字をつけて「東旭川
村」となった。このときに、開拓当初からの公称であった旭川小学校及び
旭川神社の名称は、永久に「東旭川」が称することとなった。本校は昭和2
2年に六・三制の教育制度が導入されたときに東旭川村立旭川中学校とし
て開校し、今日に至っている。
東旭川地区は、屯田兵が入植し開拓したところである。明治20年に石狩
国上川郡旭川村防風林以東字ウシシュベツ兵村を永山村に編入した。その
後、明治31年に分村が行われ旭川の上に「東」の一字をつけて「東旭川
村」となった。このときに、開拓当初からの公称であった旭川小学校及び
旭川神社の名称は、永久に「東旭川」が称することとなった。本校は昭和2
2年に六・三制の教育制度が導入されたときに東旭川村立旭川中学校とし
て開校し、今日に至っている。